この記事では海外ドラマ『ゲーム・オブ・スローンズ』の解説・あらすじ・感想を書いております。今回は
- シーズン2:王国の激突
- エピソード2:粛清
をネタバレありで紹介しますので、エピソードを一度観たうえで振り返りとして当ブログを確認いただければと思います。
シーズン2:王国の激突
- エピソード1:王の乱立(The North Remembers)
- エピソード2:粛清(The Night Lands)←今回はこれ
- エピソード3:鉄の決意(What Is Dead May Never Die)
- エピソード4:光と影(Garden of Bones)
- エピソード5:ハレンの巨城(The Ghost of Harrenhal)
- エピソード6:古今の神々(The Old Gods and the New)
- エピソード7:義なき男(A Man Without Honor)
- エピソード8:決戦前夜(The Prince of Winterfell)
- エピソード9:ブラックウォーターの戦い(Blackwater)
- エピソード10:勝者(Valar Morghulis)
もくじ|読みたいところにジャンプ
すぐにわかる「粛清」のあらすじ
前回のおさらい(シーズン2、エピソード1:「王の乱立」)
- 新王ジョフリーの暴走を抑えるため、ティリオンが“王の手”の代理として王都入りする
- “壁”の向こう側にいるジョンとナイツ・ウォッチは、野人たちが大きな軍を集め始めたという噂を聞く
- 前王ロバートの弟スタニスは王位継承権を主張し、ジョフリー出生の秘密を七王国中にばらまく
今回のあらすじ
- シティ・ウォッチはロバートの落とし子ジェンドリーを探しに来るが、ヨーレンによって追い返される
- シオンは故郷のアイアン・アイランド(鉄諸島)に戻りスターク家との同盟を提案するが、父ベイロン・グレイジョイに断られてしまう
- クラスターの砦で見張りを行っていたジョンは、クラスターが息子を森の奥に連れ置き去りにしているところを見つけてしまう
よくわかる「粛清」の解説
だいたいの流れ
- “壁”に向かうアリアは、ナゾの男ジャクェン・フ=ガーに声をかけられる
- シティ・ウォッチはロバートの落とし子ジェンドリーを探しに来るが、ヨーレンによって追い返される
- スモール・カウンセルでは、スターク家の和睦、ナイツ・ウォッチの増員の呼びかけに応じないことが決まる
- クラスターの砦で、サムはジリに声をかける
- デナーリスが送った斥候は首を切られ、馬だけが戻ってくる
- シオンは故郷のアイアン・アイランド(鉄諸島=Iron Islands)に戻る
- “王の手”の代理を務めているティリオンは、ジャノス・スリントをシティ・ウォッチから解雇し、“壁”に左遷する
- ジャノス・スリントの代わりとしてブロンがシティ・ウォッチの指揮官となる
- アリアはスターク家であることを、ジェンドリーをバラす
- アイアン・アイランドの領主ベイロン・グレイジョイはスターク家から同盟の提案を断る
- スタニスの助言者ダヴォスは、旧友で海賊のサラドール・サーンを味方につける
- クラスターの砦で見張りを行っていたジョンは、クラスターが息子を森の奥に連れ置き去りにしているところを見つけてしまう
“壁”に向かう一同
“壁”に向かうアリアは、ナゾの男ジャクェン・フ=ガー(演:トム・ヴラシア)に声をかけられる。彼を含む3人は、捕虜として“壁”に送られていた。
ロバートの落とし子を殺すように命じられたシティ・ウォッチは、ジェンドリーを探しに来る。それを知らずかアリアの方が身を隠す。
シティ・ウォッチはヨーレンによって追い返されるが、アリアはジェンドリーに自分の正体、つまりはスターク家の娘であることをバラす。
ココがポイント
ジェンドリー自身は、自分がロバートの落とし子であることを知らない。
キングズ・ランディングにて
スモール・カウンセルではスターク家の和睦(サンサとアリアの解放、ネッド含む北部の人間の遺骨の返却、北部の独立)を断ることにする。
また、ナイツ・ウォッチの増員の呼びかけに応じない(というか無視)することにする。王位争奪戦を行っている中で、“壁”の向こう側の脅威は二の次に過ぎないのだ。
ココがポイント
ティリオン以外のスモール・カウンセルのメンバーは野人のことを気にしていない。ましてはホワイト・ウォーカーの存在なんて信じていない。
“王の手”の代理を務めているティリオン。彼が行う最初の仕事はジャノス・スリントをシティ・ウォッチから解雇すること。さらには“壁”に左遷すること。
前“王の手”であったネッドを裏切ったこと、また赤ん坊までも平気で殺すジャノスは信用できないからだ。その代わりとしてブロンがシティ・ウォッチの指揮官となる。
ところで、、
ティリオンは、ロバートの落とし子を殺すように命じたのはサーセイだと思っていたが、実はジョフリーの指示だったことを知る。赤ん坊まで殺すように命じるジョフリー。これは深刻な問題だぞ…
エッソスにて
前エピソード「王の乱立」でデナーリスが送った斥候(せっこう)は首を切られ、馬だけが戻ってきた。
いよいよ、デナーリスのカラザール(部族)は限界だ…
斥候(せっこう)とは?
斥候(せっこう)とは、敵軍の様子や状況を探るひと。
アイアン・アイランドにて
前エピソード「王の乱立」で「グレイジョイ家の船が必要だ」と説得されたロブは、シオンを故郷のアイアン・アイランド(鉄諸島=Iron Islands)に戻らせた。シオンにとっては“グレイジョイの反乱”(Greyjoy's Rebellion)以来となる、9年ぶりの帰還。
シオンは「グレイジョイ家の唯一生き残った息子」として歓迎されると思っていたが、対応は思いがけないものだった。
父でアイアン・アイランドの領主ベイロン・グレイジョイ(演:パトリック・マラハイド)は「スターク家に染まってしまったな」と息子に一喝する。
ベイロンは、ロブから提案(北部勢に加わり同盟を結んでくれたらアイアン・アイランドを独立国家にすること)を断り、長女のヤーラ(演:ジェンマ・ウィーラン)に指揮をとらせ王位争奪戦に参入することにする。(ヤーラはシオンの姉)
ココがポイント
グレイジョイ家がちょくちょく言ってる「死者は永遠に死せず」(What is dead may never die)や「鉄の対価」(Iron price)は別の機会で解説します。
ドラゴンストーンにて
王位継承権があると主張しているスタニス・バラシオンが率いる軍は、兵士の数では圧倒的不利。バラシオン家を支持するものは、弟のレンリーについてしまったからだ。
そこでスタニスの助言者のダヴォスは、旧友で海賊のサラドール・サーン(演:ルシアン・ムサマティ)を味方につける。
しかし、これでもまだスタートラインに立てていない。兵力ではレンリー軍やラニスター軍に勝てっこない。
そもそも、“七神正教”を崇拝していたスタニスが“ロード・オブ・ライト”(光の王)に改宗したのは「このままでは勝てない」と分かっていたから。スタニスは新しい神の“魔力”を使おうとしている。
ココがポイント
ドラゴンストーン城は約300年前にターガリエン家によって建てられた。
スタニスの側近が軍会議を行っているテーブルはウェスタロスの地図の形をしており、エイゴン・ターガリエン1世(征服王)が七王国を征服したときにもこのテーブル地図を使って軍会議を開いていた。
ココがポイント
マットスは父親のダヴォスに「読み書き」を教えようとするが、拒否される。
『ゲーム・オブ・スローンズ』の世界では識字率は低く、ダヴォスのような貧困育ちの人間は読み書きができない。
“壁”の向こう側にて
クラスターの砦で一時的に拠点を置いたナイツ・ウォッチは、クラスターの娘であり妻でもある女性たちに声をかけることが禁じられていた。
しかし、サムはジリに声をかけてしまう。おまけに、ジリが妊娠していることを知る。
ジリの子どもが娘なら、クラスターの砦で育だつことになる。
ところが、息子であれば…
その答えがわからないまま夜を迎える。
見張りを行っていたジョンは、クラスターが息子の赤ん坊を森の奥に連れていき、置き去りにしているところを見つけてしまう。しばらくすると化け物が赤ん坊を拾い、ジョンは後を追いかける。
しかし、クラスターに見つかってしまい、殴られたジョンは気を失ってしまう。
「粛清」の感想
タイトルの「粛清(しゅくせい)」とは厳しく取り締まって不純・不正な者を取り除くということ。
粛清とは
厳しく取り締まって、乱れや不正な者を除くこと。
この言葉は、誰に向けたものなのでしょうか?
- ロバートの落とし子たち?
- ティリオンによって追放されたジャノス?
- ドスラクの大きい部族(カラザール)に見捨てられたデナーリス?
- 故郷アイアン・アイランドで全く歓迎されないシオン?
- “壁”の向こう側で変なことに突っ込んでしまったジョン?
この考察は難しいですね…
デナーリスが一番心配。ここから立ち直れるの??
「粛清」の名言
The one true god is between a woman's leg.
真の神は女の股の間にいる
byサラドール・サーン
>>つぎは「エピソード3:鉄の決意(What Is Dead May Never Die)」
>>「ゲーム・オブ・スローンズ」各エピソードのまとめページへ行く
-
「ゲーム・オブ・スローンズ」解説ガイドブック!全73エピソードを攻略
世界各国で社会現象となった『ゲーム・オブ・スローンズ』を日本でも流行らせたい! そんな思いで、『ゲーム・オブ・スローンズ』のすべてのエピソードを解説することにしました。 当 ...
続きを見る