ドラマ解説

『ストレンジャー・シングス』シーズン4は『バック・トゥ・ザ・フューチャー』のように過去に戻る【予想】

この記事は、シーズン1~3までのネタバレ描写を含みます。シーズン3まで観おわってから、読み進めてください。

 

Netflixオリジナル作品「ストレンジャー・シングス 未知の世界」シーズン4の特報が公開されました。わずか50秒ほどの映像から分かったことは主に2つ。

  1. シーズン4の舞台のひとつはロシアになる(時代的にはソ連でしょうが、この記事では特報のタイトルと同じにようにロシアとする)
  2. やっぱりジム・ホッパーは生きてた!

ですよね?

 

...

 

いや、ちょっと待ってください。

 

ホッパーは本当に生きてんの?

実はタイムスリップしてんじゃね?

 

 

以下より、『ストレンジャー・シングス/シーズン4』のストーリー予想を書いてみました。結論からいうと、

  • 『バック・トゥ・ザ・フューチャー』みたいなタイムスリップものになる
  • ジム・ホッパーが過去に戻り、“裏側の世界”のゲートを完全に封じ込める

シーズン4はこんな感じの、ヒネリのある展開になると予想します。

 

スポンサーリンク

【予想】『ストレンジャー・シングス/シーズン4』に登場するジム・ホッパーは過去にタイムスリップしている

詳しい解説に入る前に、「シーズン3のおさらい」と「予想の題材となる4つのネタ」について説明させていただきます。

 

シーズン3のエンディングおさらい

  • マインド・フレイヤーに嚙まれたエルは超能力を失う
  • エルの訴えかけにより我を取り戻したビリーは身を捨てて、マインド・フレイヤーから子どもたちを守る
  • ホッパーは自分を犠牲にしてソ連の装置を破壊し、“裏側の世界”のゲートを閉じる
  • 3か月後、バイヤーズ一家とエルはホーキンスから引っ越す
  • カムチャッカ半島の基地で、ソ連の兵士(看守?)は、“アメリカ人”以外の囚人をデモゴルゴンに食べさせる
  • 世界にはまだデモゴルゴン(“裏側の世界”の脅威)が残っていることが判明する

 

予想は4つのネタから構成

この考察は2020年2月時点で書いています。よって、今後解禁されるネタによっては予想が大きく外れることも十分考えられます。

2020年2月時点で分かっていること(公開されている情報)は、

  1. stranger writers(『ストレンジャー・シングス』の脚本制作チーム)のツイート
  2. 特報映像2つ
  3. ダファー兄弟(『ストレンジャー・シングス』のクリエイター)のプレスリリース
  4. シーズン1~3の今までのストーリー

くらいです。つまり、私が予想するシーズン4の展開は、この4つのネタを組み合わせたものになります。

 

さて、4つのネタを順番に説明していきます。ポイントは「時間=タイムスリップ」です。

 

stranger writersのツイート:何者かが脱獄する描写があるだろう

ここだけ「時間=タイムスリップ」は関係ないです

『ストレンジャー・シングス』の脚本制作チームの公式Twitterアカウント「stranger writers」では、たびたび次のシーズンのヒントを与えてくれます。たとえば、

参考

この5つの映画は『ストレンジャー・シングス』の脚本制作チームが、シーズン4の題材として参考にしている映画。(毎週金曜日に5つの映画を発表している)

 

  • I Am a Fugitive from a Chain Gang(仮面の米国)
  • Papillon(パピヨン)
  • The Great Escape(大脱走)
  • Stalag 17(第十七捕虜収容所)
  • The Shawshank Redemption(ショーシャンクの空に

ツイートには詳細は書かれていないが、5つの映画共通点は「脱獄」です。となると、シーズン4では「何者かが脱獄する描写がある」ことがみえてきます。

 

予想

何者かが脱獄する描写があるだろう

 

2つの特報映像:ポイントは「時間」だろう

まず1つ目の特報映像から分析していきます。シーズン4の配信決定を知らせるもので、公開日は2019年9月30日。

<日本語>『ストレンジャー・シングス 未知の世界』シーズン4 配信決定

 

<英語>Stranger Things 4 | Official Announcement

 

ポイント

  • 場所は(おそらく)“裏側の世界”
  • ここはもうホーキンスではない(We're not in Hawkins Anymore)の文字
  • 「時間」を知らせる音
    • 時計の秒針のチクタク音
    • ベル(チャイム)の音

※補足
シーズン3のエンディングで、バイヤーズ一家とエルはホーキンスから引っ越している。

ホーキンスではない

 

 

この映像のポイントは「時間」だと考えます。「時間」を表現する音をわざわざ2つ入れてるし、タイトルロゴの左にも「時間」をあらわす時計がみえる。

ストレンジャーシングズ シーズン4

 

 

次は、2つ目の特報映像の分析です。公開日は2020年2月14日。

<日本語>『ストレンジャー・シングス 未知の世界 4』ロシアより愛を込めて...

 

<英語>Stranger Things 4 | From Russia with love…

 

ポイント

  • 場所はロシア(おそらくカムチャッカ半島)
  • 鉄道路線を設営する作業員は強制労働をさせらている(銃をもった兵員に監視されている)
  • 作業員のなかに坊主頭にしたジム・ホッパーの姿が確認できる

 

ダファー兄弟のプレスリリース:シーズン4のジム・ホッパーはカムチャッカ半島に閉じ込められている

2つ目の特報映像の公開直後、ダファー兄弟がプレスリリースで以下のように述べました。

Stranger Things creators and showrunners Matt and Ross Duffer said.

We’re excited to officially confirm that production on Stranger Things 4 is now underway -- and even more excited to announce the return of Hopper! Although it’s not all good news for our American; he is imprisoned far from home in the snowy wasteland of Kamchatka, where he will face dangers both human...and other. Meanwhile, back in the states, a new horror is beginning to surface, something long-buried, something that connects everything.

Varietyより引用

ざっくり要約

マット&ロス・ダファー(『ストレンジャー・シングス』のクリエイター)いわく

  • 『ストレンジャー・シングス』シーズン4の制作が正式に開始されたことを嬉しく思う
  • なにより(ジム)ホッパーが帰ってきたことを発表できて嬉しい
  • もっとも“アメリカ人”にとってすべてが順調ではない
  • 彼は故郷から遠く離れた、雪に覆われたカムチャッカ半島に閉じ込められている
  • 彼はそこで人間の敵、そして人間ではない敵からも危険な目にあう
  • 一方、アメリカでは新たな脅威が現れる
  • それは長い間、葬られていた、すべてをつなげるモノ

 

※補足
“アメリカ人”と強調している理由は、シーズン3のラストシーン「アメリカ人はいい(No. Not the American)」からきている。

関連記事
「ストレンジャー・シングス3」のラスト考察、アイツが生きてる4つの証拠

  世界的ブームを巻き起こしてる「ストレンジャー・シングス 未知の世界」シーズン3。相変わらず、ヤバイ!おもしろい!感動! 特に最終第8話「スターコート・バトル」は嬉し泣き、悲し泣き。さまざ ...

続きを見る

 

ここまでの内容をまとめると、

確定

  • 舞台の一つはロシアのカムチャッカ半島
  • ジム・ホッパーはシーズン4にも登場する
  • ジム・ホッパーはロシアのカムチャッカ半島で鉄道路線を設営している
  • ジム・ホッパーは人間の敵、そして人間ではない敵からも危険な目にあう
  • 一方、アメリカでは新たな脅威が現れる
  • アメリカでは長い間、葬られていた、すべてをつなげるモノが現れる

予想

  • 何者かが脱獄するだろう(おそらくジム・ホッパー)
  • 主な舞台は“裏側の世界”とロシア(カムチャッカ半島)となるだろう
  • ホーキンスはほとんど訪れないだろう
  • 「時間」がカギを握っているだろう

 

脱獄をする“何者か”とはジム・ホッパーでしょう。

なぜなら、彼がカムチャッカ半島で閉じ込められた姿(強制労働をさせらている姿)が特報で確認できるのでね。

 

シーズン1~3の今までのストーリー:鍵は『バック・トゥ・ザ・フューチャー』と「手紙」

ここのパートは、

  • 『バック・トゥ・ザ・フューチャー』
  • ジム・ホッパーが書いた手紙

に分けて説明していきます。

 

『バック・トゥ・ザ・フューチャー』

『ストレンジャー・シングス』では必ず、次のシーズンにつながるヒントを、チラッと見せてエンディングを迎えています。(まあ、本作に限らずだけど…)たとえば、

シーズン1

  • ホッパーはエルのためにEggoワッフルを森に置く
    ⇒エルは生きてる?
  • ウィルはナメクジを吐き出し、“裏側の世界”の幻想をみる
    ⇒戦いはまだ始まったばかり?

シーズン2

  • 子どもたちが学校のダンスパーティーに出ると、“裏側の世界”のマインド・フレイヤーが動き出す
    ⇒次からはマインド・フレイヤーが本気出す?

シーズン3

  • 足を嚙まれたエルは超能力を使えなくなる
    ⇒しばらくはエルの超能力に頼れない?
  • カムチャッカ半島にてデモゴルゴンが飼われている
    ⇒ロシア(アメリカ以外)にもデモゴルゴンが生息している?

 

こんな感じで、次のシーズンへと繋がるヒントを与えてくれていますが、シーズン3でもっとも重要なヒントは、チャプター7:「傷痕(The Bite)」に隠されていると考えています。

具体的には、スターコートの映画館で上映された『バック・トゥ・ザ・フューチャー』が鍵をにぎる。と思います。

ちなみに

2020年2月時点、Netflixは『バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2』しか視聴できません。Amazonプライム・ビデオU-NEXTTSUTAYA TVなどは1作目から3作目まですべて観れます。

 

スティーブ:

「すごいな」

 

ロビン:

「完全に集中できたわけではないと思うけど 確かなことがある 息子とヤろうとしていた」

 

スティーブ:

「あのイケてる女が母親?」

 

ロビン:

「確かよ」

 

スティーブ:

「同年齢だぞ」

 

ロビン:

「過去に戻ったからよ」

 

スティーブ:

「タイトルと違う」

 

ロビン:

「過去に戻ったから 未来に行くの つまり未来は彼の現在の時間よ」

 

さて、ここで問題です。

これは単なるギャグシーンでしょうか?

それとも、次のシーズンを見据えた、意味ありげのセリフでしょうか?

 

私は間違いなく、後者だと思います。

たしかに『ストレンジャー・シングス』は1980年代のポップカルチャー文化を存分にとりいれています。だから80年代に公開された『バック・トゥ・ザ・フューチャー』がスターコートモールの映画館で上映されていても不思議ではないし、あの子たちが観ていてもおかしくないでしょう。

 

とはいえ、「時間軸」の説明をわざわざ強調し、セリフとして残しますかね?

ロビン:「過去に戻ったから 未来に行くの つまり未来は彼の現在の時間よ」

 

繰り返しになりますが、公開された1つ目の特報では、「時間」がポイントでした。

ポイント

  • 時計の秒針のチクタク音
  • ベル(チャイム)の音
  • タイトルロゴの左隣りに時計

 

<日本語>『ストレンジャー・シングス 未知の世界』シーズン4 配信決定

 

こう考えると、『ストレンジャー・シングス』シーズン4は「時間」がカギとなってくると予想できませんか。もっと具体的にいうと、『バック・トゥ・ザ・フューチャー』みたいなタイムスリップが重要なテーマになってくるんじゃないでしょうか。

 

それを裏付けるかのような内容が、シーズン3のチャプター8:「スターコート・バトル(The Battle of Starcourt)」にも…

 

ジム・ホッパーが書いた手紙

 

ジム・ホッパーは、エルに向けて手紙を書いていました。その内容は、チャプター8:「スターコート・バトル(The Battle of Starcourt)」のエンディングで分かりますが、その一部はこのように記されていました、

時計を戻して(To turn back the clock. )

過去に戻りたかったのだろう(To make things go back to how they were.)

 

「時計を戻して」

「過去に戻って」

 

シーズン4のジム・ホッパーは、「時計を戻して=過去に戻って」“裏側の世界”を根底から封じ込める。のでしょうか?

すこし無理やりですが、『バック・トゥ・ザ・フューチャー』と「手紙」のくだりを考えると、シーズン3のエンディングの意味がつながってきます。少なくとも、シーズン4は「時間」がカギになると感じてしまいます。

 

 

※以下にてジム・ホッパーがエルに向けた手紙の全文を記しています。長いですが、重要なところは赤字でハイライトしました。

There's something I've been wanting to talk to you both about. I know this is a difficult conversation, but I care about you both very much. And I know that you care about each other very much, and that's why it's important that we set these boundaries moving forward so we can build an environment where we all feel comfortable, trusted, and open to sharing our feelings.

Feelings.

Feelings.

Jesus. The truth is, for so long I'd forgotten what those even were. I've been stuck in one place. In a cave, you might say. A deep, dark cave. And then I left some Eggos out in the woods and you came into my life. For the first time in a long time, I started to feel things again. I started to feel happy. But lately, I guess I've been feeling distant from you. Like you're pulling away from me or something. I miss playing board games every night, making triple decker Eggo extravaganzas at sunrise, watching Westerns together before we doze off.

But I know you're getting older, growing, changing. I guess, if I'm being really honest, that's what scares me. I don't want things to change. So I think maybe that's why I came in here, to try and make stop that change. To turn back the clock. To make things go back to how they were. But I know that's naive. It's just not how life works. It's moving, always moving, whether you like it or not. And yeah, sometimes it's painful. Sometimes it's sad. And sometimes, it's surprising. Happy.

So you know what? Keep on growing up kid. Don't let me stop you. Make mistakes, learn from 'em. When life hurts you, because it will, remember the hurt. The hurt is good. It means you're out of that cave. But, please, if you don't mind, for the sake of your poor old dad, keep the door open three inches.

tvguide.comより引用

字幕

2人に伝えたいことがある

簡単な話ではないが

心配してると分かってほしい

お互いを大切に思う 気持ちも分かる

だからこそ境界線を引いて

環境を整えたい

皆が快適だと… 思える状況で…

お互いを信頼する 隠さずに…

気持ちを伝える

気持ちだ

気持ちか

まったく

正直に話す

長い間 感情を忘れてた気がする

俺は閉じこもってた

洞窟と言える

深く暗い洞窟にいた

だが森にワッフルを置いたら

お前が現れた

かなり久しぶりに 感情を持ち始めた

幸せを感じたよ

でも近頃 お前とは…

距離を感じる

まるで俺から

遠ざかってるようだ

毎晩 ゲームをして

早朝 3段重ねの豪華ワッフルを作った

一緒に西部劇も見たぞ

だがお前は年を重ね

成長する

変化していく

気持ちを…

正直に言おう

変化が怖い

変わるのは嫌だ

俺がここに来た理由は

変化を恐れてたからだ

時計を戻して

過去に戻りたかったのだろう

だが分かってる

人生は そう単純ではない

変化していく

いやが応でも変化していく

時々 苦痛に感じるし

時々 悲しい

でも時々

驚くこともある

幸せも

いいか?

成長し続けろ

俺に構うな

間違いを犯し学習しろ

心が痛む時も必ずあるが

痛みを忘れるな

痛むことは いいことだ

洞窟にいないと実感する

でもお願いだ

検討してほしい

気の毒な父親のために

7センチ以上 ドアを開けてくれ

 

スポンサーリンク

まとめ

長くなってしまいましたが、まとめると『ストレンジャー・シングス/シーズン4』はこんな感じになると予想します。

 

確定

  • 舞台の一つはロシアのカムチャッカ半島
  • ジム・ホッパーはシーズン4にも登場する
  • ジム・ホッパーはロシアのカムチャッカ半島で鉄道路線を設営している
  • ジム・ホッパーは人間の敵、そして人間ではない敵からも危険な目にあう
  • 一方、アメリカでは新たな脅威が現れる
  • アメリカでは長い間、葬られていた、すべてをつなげるモノが現れる

予想

  • 何者かが脱獄する描写があるだろう
    • 何者かは(おそらく)強制労働をさせらているジム・ホッパー
  • 主な舞台は“裏側の世界”とロシア(カムチャッカ半島)となるだろう
    • ホーキンスはほとんど訪れないだろう
  • 「時間」がカギを握っているだろう
    • シーズン3チャプター7:『バック・トゥ・ザ・フューチャー』の時間軸が説明されていた
    • シーズン3チャプター8:ジム・ホッパーが書いた手紙に「時計を戻して 過去に戻りたかった」と記されていた

ロシアと“裏側の世界”

  • ジム・ホッパーは『バック・トゥ・ザ・フューチャー』のように過去にタイムスリップする
  • ホッパーが、カムチャッカ半島で強制労働をさせられる
  • ホッパーは人間の敵、そして人間ではない敵からも危険な目にあう
  • ホッパーは危険な目にあいながらも、“裏側の世界”を完全に封じ込めようとする
  • と同時にカムチャッカ半島からの脱獄をはかる

アメリカ(主な舞台はホーキンスではない)

  • 一方、アメリカでは新たな脅威が現れる
  • アメリカでは長い間、葬られていた、すべてをつなげるモノが現れる

 

 

最後に、全然関係ないけど、

ダスティンとスージーによる「ネバーエンディング・ストーリー」でも聞いて、シーズン4を待ちましょう。

関連する記事

-ドラマ解説