「メルカリで不用品を売ってみたら、簡単に数万円つくれたよ」
こんなことがよく言われていますし、実際に私は中古品を売って10万円以上稼げました。
とはいえ、
- 私がつかった中古品なんて、本当に売れるの?
- 梱包や発送、なんか面倒くさそう…
という方も多いと思います。
そこでこの記事では「メルカリで不用品を売ってお金にしたい」と思ってるあなたに、
メルカリを使い始めて、1か月以内に10万円以上稼げたわたしの体験談をお届けします。
具体的には
- メルカリではジャンク品や中古品、何でも売れる
- 売るまでの流れ(プロフィールの例、商品説明のコツ、らくらくバーコード出品)
- 売れた後の流れ(簡単で楽な梱包・配送方法)
のポイントを説明していきますので、
3分以内で読めますので、参考にしてください!
この記事のもくじ
【実績】メルカリで不用品を売ったら1か月で10万円以上稼げた
上の写真は、私が出品した商品一覧です。購入されたものは、合計で12万円以上。期間は1か月以内です。(※ここから販売手数料10%、送料が引かれます。詳しくは、メルカリ初心者ガイドをご覧ください。)
なかにはドローンやテレビなどの高額なものもありますが、4800円マンガセットや900円以上の本もたくさん売れています。使わなくなった(バージョンが古い)ゲームソフトも2000円で購入されました。
金額にしたら、リサイクル/買取ショップの2倍~10倍くらいで売れたのはないでしょうか。自分が「納得いく金額」に設定できるのも素晴らしいポイントですね。
そしてこれらは、すべて使用していないもの、すなわち不用品です。本にいたっては、引っ越してから一度もダンボールから取り出していないものがほとんど。
- 「新しいの買ったから、前使ってたのいらないな…」
- 「え、こんなのあったっけ?」
こういったモノでもメルカリでは「商品」になりますし、どんなモノでもちょっとした「お小遣い」になります。
一度メルカリをみれば分かりますが、「こんなの誰が買うの?」と思える、画面がバッキバキに割れてるスマホ、キレイとは言えない中古のスニーカーなど、なんでも売ってます。そして驚くことに、こういった「ジャンク品」も意外と売れてるんです。
だから、あなたが「これいらないな…」とゴミとして捨てようとしてるモノを、メルカリで商品として出品してみることをオススメします。

出品までの流れは簡単です。写真撮影も含めて、すべてスマホ1台あれば完結できます。
メルカリ出品の流れ
売れるまでの流れ
- メルカリに登録する
- プロフィールを書く
- 出品商品の写真を撮る(スマホでOK)
- 商品説明を書き、値段を設定して投稿する
売れた後の流れ
- 梱包する
- 発送する
売れるまでの流れ
売るためのステップは、超がつくほど簡単です。詳しくはメルカリ初心者ガイドを確認いただければすぐに理解できると思いますが、ここでは初心者ガイドに書いていない、
- プロフィールの記入
- 商品説明のコツ
- バーコード出品
について補足で説明します。
【コピペOK】プロフィールの例
メルカリ登録後、プロフィールを書きます。「プロフィール書くのメンドクサイ…」とすでに諦めようとしている方、下記テンプレートを使ってください。
プロフィールの参考
こんにちは。プロフィールを読んで頂き、ありがとうございます。
○○在住、30代男性です。
断捨離につき、ホビー品や本の出品をしています。
在宅勤務なので、基本的にメールのチェック、返信は早いはずです。
・タバコは吸いません
・ペットは飼っていません
・送料込みで出品します
・商品によっては値下げを検討します
不明点がありましたら、気軽にコメントをください。
もちろん、コメントなしでいきなり購入でもOKです。
よろしくお願いします。
商品説明は同じモノを参考にすべし
出品するモノの写真撮影、商品説明の記入は「メルカリ 出品 コツ」などでググれば参考になる情報はたくさんでてきます。しかし、最初は難しく考えずに、出品しようとしてる同じ商品を参考に添削すればいいと思います。(もちろんコピペはダメですが)
なお、購入済みの商品(過去に売れた商品)の履歴を参照することもできます。
また、商品写真、説明文、金額は後から何度でも編集できますので、「ぜんぜん売れないな~」と思ったタイミングで内容を修正することも可能です。
バーコード出品で商品説明を自動表示できる
それでも「商品説明を考えるのメンドクサイ…」という方には、バーコード出品をオススメします。バーコード出品とは、商品についているバーコードをスキャンするだけで、出品の参考となる情報が自動で表示される機能。おすすめの価格、までも教えてくれる超便利な出品スタイルです。
売れた後の流れ
「売れるまでの流れ」は簡単ですよね? さて、問題の「売れた後の流れ」は…
簡単です。めちゃくちゃ簡単です。
梱包資材は100円ショップもしくは、スーパーなどで無料でもらえるダンボールを利用すればいいです。梱包済みの商品はポストに入れるか、コンビニ/ヤマト運輸の営業所/日本郵便の営業所に持ちはこび、専用スキャナーでバーコードを読み取って商品をスタッフに渡して終了。
以下、売れた後の流れを簡単にまとめました。
【参考写真】梱包は簡単、資材はすべて100円ショップで揃う
たとえば本やゲームソフトを梱包する場合は、
- OPP袋(濡れ防止)
- プチプチ
- 封筒
があれば十分な梱包ができますし、これらはすべて100円ショップで手に入るものです。大きめの商品でダンボールが必要な場合は、近くのスーパーやドラッグストアで無料でもらえます。(店舗によって対応が異なりますが、スーパーやドラッグストアで使わなくなったダンボールを無料でもらえることが多いです)
他商品の梱包例は、メルカリ公式ウェブページをご覧ください。
配送も簡単、方法が分からない場合はガイドがある
配送方法はたくさん用意されています。
- らくらくメルカリ便
- ゆうゆうメルカリ便
- レターパック
- クリックポスト
- ゆうパケット
などが主な種類ですが、「どれにしていいか分からない!」と思ってる方のために、
が用意されています。ナビ、ガイドを確認すれば配送に関する問題は解決するはずです。
それでも不明点がある場合は、メルカリのQ&Aサービスの「メルカリボックス」で解決方法を検索したり、質問することもできます。
【まとめ】メルカリは簡単だからやってみよう!
メルカリはスマホ1台があれば、いつでも簡単に使える便利なサービス。出品の流れは簡単で、以下ステップだけで済みます。
メルカリ出品の流れ
売れるまでの流れ
- メルカリに登録する
- プロフィールを書く(上記テンプレートあり)
- 出品商品の写真を撮る(スマホでOK)
- 商品説明を書き、値段を設定して投稿する(簡単なバーコード出品も可)
売れた後の流れ
- 梱包する(資材はすべて100円ショップもしくは無料のダンボールでOK)
- 発送する(不明な場合はガイドに従えばOK)
メルカリに登録、必要情報やプロフィールを記入。あとは商品の写真を撮って説明文を書いて投稿するだけ。ものの数分で、臨時収入が入るかもしれませんよ。
使わなくなった不用品は、ゴミとして捨てずに、お金に変えましょう!

「これ必要かな?」「これ持っとくべきかな?」と悩んでるモノがあれば、Netflixシリーズ『KonMari ~人生がときめく片づけの魔法~』を観れば解決できるかもしれません。ぜひ参考に!
-
-
世界中で大人気!「こんまり」こと近藤麻理恵さんの片づけ法とは?
今、世界的に大フィーバー中の日本人(日本語)をご存じだろうが? KonMari こんまり KonMari Method こんまりメソッド 数年前から欧米を中心にぷちブレイクしていた「こん ...
続きを見る