「私のブログ、検索エンジンに登録されてるのかな?」
↑
これ、ブログ初心者ならめっちゃ不安になりません?
ぼくは、今でも不安で定期的にチェックをしています。
どうやら登録は無事されていると確認できて一安心...
と思いきや、ここにきて別の疑問が発生。
「このブログ、インデックスされるの遅くねぇ?」
本記事はインデックスされているかの確認方法と遅い場合の対処法について書いております。
対象者は下記になります。
こんな方におすすめ
- ブログ初心者
- 月間PV数が0~3000
- ブログ専用のSNSアカウントをまだ開設していない(記事を投稿するたびにSNSで発信せずSEO頼り)
- 「インデックス」「クロール」「サーチコンソール」という単語を聞いたことある
- 新記事が全然アクセスされないからインデックスされてるか気になって仕方がない
尚、サーチコンソールの登録方法は説明しません。
インデックスされてる? 一番簡単な確認方法はこれだ!
サーチコンソールを使うやり方もありますが、あまりお勧めできません。
初心者にはよくわからん単語やらグラフが出てきてちょっとややっこいです。
そんな時は、これでググりましょう。
ポイント
『site: 自分のブログのドメイン』(https://は不要)
例えば、このブログだとこんな感じ。
『site: popposblog.com』
Googleさんにしっかりインデックスされているものはこのように表示されます。
また、『.comの後にパーマリンク』を入力すれば個別の記事を確認することができる。
簡単でしょ?
ということで早速ググってみてください。
あと付け加えて言うと、ブログ初心者であればサーチコンソールを使わず直接ググるべき理由がもう一つあります。
タイトルやディスクリプションが実際どのように検索エンジンで表示されているか確認できるから。
これ、かなり重要です。
検索エンジン経由で確認した方が、確実かつ閲覧者の気持ちで客観的立場から自分のブログを見れます。
初心者のブログはインデックスが遅い? 原因は?
そうなんですよね。
ブログが“弱い”と、インデックスされるのが遅いのです。
例えば、このブログはまだ0歳4か月。
低品質だけど、記事数は68。
とある日の夜に投稿した記事を翌朝にググっても、全然表示されないんですよね。
投稿は19:46。
翌朝はまだ表示されない。
半日経ってもまだ表示されない。
24時間経ってもまだ表示されない。
ちーん。
正確な時間はわからないが、結局26時間ぐらいかかりました。
(投稿日の翌日の19:46に確認したらダメ、22:23に再度確認したらアップされてた)
問題。
大問題!
で、原因を調べてみました。
いろいろありましたが、要約するとこれ。
Google先生は、あなたに興味がないのです。
至ってシンプルな理由ですね。
ということは、Google先生へのアピールが足りないってこと?
ぼくはあんなにも好きなのに...
インデックスされてない時の対処法はやっぱりこれ
ネット上にインデックスされてない場合の対処法が丁寧に解説されています。
対処法をまとめると、
ポイント
- Fetch as Googleを使う
- サイトマップを送信する
- プラグインを使う
- 既にインデックスされてる内部、外部リンクの記事を貼る
- 更新頻度を増やす
- 記事の質を上げる
しかしですね、結局のところ「Google先生のさじ加減」らしいです。
試しに、Fetch as Google を使ってみたところ、半日でインデックスされるものもあれば24時間以上かかってしまった記事もありました。
「Fetch as Google とかそれっぽい用語並べてといて、変わんねーじゃん!」
とキレたいところだが、もう一度対処法を見てほしい。
- Fetch as Googleを使う ⇒ Google先生のさじ加減
- サイトマップを送信する ⇒ Google先生のさじ加減
- プラグインを使う ⇒ Google先生のさじ加減
- 既にインデックスされてる内部、外部リンクの記事を貼る ⇒ Google先生のさじ加減
- 更新頻度を増やす ⇒ 自分の力
- 記事の質を上げる ⇒ 自分の力
更新頻度を増やす、記事の質を上げる。
この2つはGoogle先生のさじ加減じゃないぞ。
ここで出た結論はこれ。
Google先生に振り向いて欲しいなら、良質な記事を定期的に更新すること。
小手先のテクニックとかいろいろとあるそうですが、これが一番の近道。
スラムダンクの赤木剛憲の言葉を借りると、
よし...
わかりやくていい
第17巻 #148『オヤジ』より引用
まとめ
インデックスに関する不安は解消されましたでしょうか?
初心者ブロガーのみなさん、インデックスされるのが遅いのは、あなたのブログに限った話ではない。
一般的なことなので、頑張って良い記事をたくさん書きましょう!
以上、まとめます。
- インデックスの確認方法は『site: 自分のブログのドメイン』で直接ググる
- ブログが“弱い”とインデックスされるのは遅い
- インデックスが遅い場合は更新頻度を増やし、記事の質をあげる
Fetch as Googleやプラグインに頼っちゃあかん。
良質な記事を定期的に更新せよ!