英語を話せなくて困っていませんか?
英語が聞き取れなくて困っていませんか?
学校で何年も必死に勉強したのに、英語で話しかけられると頭が真っ白になってしまう。。 。
なんかもったいないですよね。
でも安心してください。
意外と簡単な解決策があるです。
ここでは、英語ができない根本的な理由と解決策を説明したいと思います。
この記事のもくじ
なんで英語ができないの?
英語ができないのは、使うのに慣れてないから。
ずばり、これに限ります。
文法がどうとか、発音がわからないとか、そんなのはっきし言って関係ないです。
だって、考えてみてください。
文法のこと気にしながら日本語を使っていますか?
そんなのいちいち気にしてないですよね。
それでも日本語が使えているのは、毎日当たり前のように使っているから。
喋るのも、聞くのも、書くのも、読むのも、毎日当たり前のように日本語を使っているから、文法を気にせずスラスラと日本語を使えているのです。
逆に言うと、英語ができないのは毎日使っていないから。
毎日使ってれば、日本語のように自然と喋ったり聞き取れるようになります!
まずは英語に触れる機会を増やし、英語へ慣れましょう!
英語力はいつから向上するの?
外国語の習得は下記のグラフのように成長すると言われております。
私自身の実体験を踏まえて、どういうことか詳しく説明させてください。
私は小さいころ、日本を離れアメリカに暮らすことになり、外国人オンリーの現地校に通い始めました。
言いたいことが伝えられない、何も聞き取れない私は毎日泣きました。
家から出るのが怖くて怖くて仕方がなかったが今でも覚えています。
学校に行きたくない。
早く帰りたい。
とにかく早く帰りたい。
来る日も来る日も英語は上達しない。
もう3か月もいるのに何も聞き取れない。
英語で話しかけられるプレッシャーから早く解放されたい。
英語なんて一生できない。
そればかり考えてました。
そんな私は、毎日アニメのバッグス・バニーを見ていました。
言葉がわからないので、当時見れるのはアニメぐらいでした。
なので毎日バッグス・バニー見続けました。
でも、さすがに毎日見ているとエピソードが被ってくるんですよね。
だから3か月も毎日見続けると展開がわかってくるんですよ。
あ、これ見たことあるやつだな。
あ、この後こうなるね。
次のエピソードはこの話だね。
次のセリフはこれだね。
あれ、次のセルフわかっちゃった!?
英語のセリフわかっちゃた!?
このように、外国語習得能力は最初はなかなか伸びず、ある日を境に急上昇するのです。
毎日使い続け、慣れてくることにより、昨日まで全然わからなかったことが、急にわかり始める日が来るのです。
0→1、1→2、2→3、3→100みたいな感じで急にバーンと弾ける日が来るのです!
結局何すれば良いの!?
そんなこと言ったって、勉強は嫌い!!
英会話スクールに通うお金と時間がないから無理だよ!!
いやいや、そんなことする必要ないですよ。
そんなことしなくても英語力アップは簡単にできますよ。
まずは身近なもので英語に触れる機会を増やしていきましょう。
その際のポイントは、
- 楽しむこと
- 自分にプレッシャーを与えすぎないこと
趣味を活かせ!
人にもよるけど、基本的に勉強は退屈でつまらないもの。すぐに飽きてしまいます。
なので、具体的な目標がなければ「今日はいいか…」と言って妥協してしまう可能性が出てくるのです。
そこで、趣味や好きなことに英語勉強を取り入れることをお勧めします。
「英語を勉強する」
のではなく、
「好きなことをする。その過程で英語を使ってみる」
に発想を変えれば苦ではなくなるはずです。
勉強をしている感覚をなくしましょう!
急にハードルを上げるな!
何事もそうですけど、急にハードルを上げてしまうから三日坊主で終わってしまうんですよね。
例えば、明日からダイエットをすると決めたとしましょう。
1日1時間ジョギングをして、女子高生みたいにプチ断食をして・・・
って急に変なノルマを与えても続くわけがないし、逆効果です。
まずはエスカレーターを使わず階段で昇り降りをする、電車の中では極力座らずに立つ。
それが出来たら次は週一のジョギングを取り入れ、慣れたら週二・・・という具合にレベルを上げていく感じから始めないと長続きはしませんね。
英語も同じだと思います。
できることから始め、一つ一つ壁を乗り越え、徐々にレベルアップを図りましょう。
趣味や好きなことに英語を取り入れる方法
今日からできる、簡単に英語を取り入れる方法を紹介します。
すべて無料で気軽に出来ることです。
無料だったら抵抗なく始めれますよね。
気軽にリスニング
podcast(インターネットラジオ)、youtube、映画、無料の媒体はいくらでもあります。
例えば、スポーツ好きなら英語のスポーツニュースのpodcastを聞いてみる。
youtubeをよく見るのであれば、日本人ではなく外国人が作成している動画を見てみる。
好きな映画があれば、あえて英語字幕、もしくは字幕なしで見てみる。
気軽にリーディング
自分の趣味に関する記事を英語で読んでみる。
全く興味ない分野だったらすぐにやめちゃうけど、趣味に関することだったら飽きずに最後まで読めますよね。
また、わからない単語があったとしても、調べて理解しようと努力しますよね。
気軽にスピーキング
身近に英語を話せる知り合いがいないからスピーキングをする機会なんてないよ!
いやいや、これも簡単にできますよ。
例えば、数えるときは、いち、に、さん、ではなくone、two、threeに変えて言ってみたり。
歌うのが好きだったら、アナ雪の主題歌を日本語ではなく英語バージョンで歌ってみたり。
気軽にライティング
これも難しく考える必要はないです。
例えば、日記を英語で記入してみるとか。
例: lunch with ○○
○○'s birthday party
最初は文章にまとめる必要なんてないです。
単語のみでも良いので、習慣づけて英語に慣れることが大切です。
まとめ
- 英語ができないのは慣れてないから。
- 英語能力は最初は停滞気味でも、使い続けることにより急上昇する。
- 好きなことをしているときに英語を取り入れてみる。
- ハードルを上げすぎないこと。
英語を勉強するのではなく、日常生活に入れることから始めましょう。
毎日コツコツ、習慣化することが一番大切。
そのためには、趣味や好きなことをしているときの過程に入れちゃうこと!