「飛行機に乗る前にスマホを充電しておきたい…」
「羽田空港で座ってパソコンの作業をできる場所を知りたい…」
そう思うあなたのために、羽田空港国際線旅客ターミナルの電源スポットをまとめてみました。
この記事は電源スポットの具体的な場所とコンセントの数をフロアマップで紹介します。
尚、紹介する場所はすべて無料です。(但し、カフェの席を利用する場合は飲食代がかかります)
それでは、早速いってみましょ!
この記事のもくじ
羽田空港国際線ターミナルには3種類の電源スポットがある!
この記事の情報は2018年12月現在の調査データになります。
各フロア(1階~5階)には、無料で充電できる電源スポットが設けられています。尚、すべての場所から日本で通常使われている形状のコンセント(Aタイプ)と、USBタイプの充電が可能。
この記事ではフロアマップに目印をつけて、3種類の電源スポットを紹介します。(以降、目印は下記の色で統一)
- PCデスク
- ベンチ
- カフェ
PCデスク
PCデスクは1階~3階、5階(4階以外)に設けられています。1階~3階は椅子があり、パソコンでの作業がしやすい。
しかし、5階は椅子がないのでスタンディング形式になってしまいます。
尚、かなり激戦区ですが、穴場スポットは比較的人が少ない1階です。
ベンチ
ベンチは2階エリアに3か所あります。ベンチは座りやすいですが、机がありません。
カフェ
電源付きカフェは全部で4か所。
EXPASA Cafe 羽田(5階)のみ08:00~22:00、それ以外の3店舗は24時間営業。
電源使用料は無料ですが、カフェの飲食代は当然かかります。
【目印付きフロアマップ】羽田空港国際ターミナルの電源スポット!
繰り返しになりますが3か所の電源スポットは下記色で〇印をつけました。また、〇印に書いてある数字はコンセントの数です。
- PCデスク
- ベンチ
- カフェ
1階(エントラスプラザ)
PCデスクが計2か所、それぞれ7個のコンセントがあります。PCデスクは激戦区ですが、人が少ない1階は意外と穴場です。
2階(到着フロア)
- PCデスクが2か所、コンセントは計8個。
- ベンチが3か所、コンセントは計27個。
- タリーズコーヒー 羽田空港国際線店のコンセントは計12個。テーブル席とカウンター席に電源があります。
3階(出発フロア)
PCデスクが計2か所、それぞれ7個のコンセントがあります。
4階(レストラン&ショップエリア)
- モスカフェ 羽田空港国際線ターミナルビル店のコンセントは計16個。カウンター席に電源があります。
- 和カフェテリア Dining 24 羽田食堂’のコンセントは計14個。カウンター席とボックス席にに電源があります。
5階(レストラン&ショップエリア)
- PCデスクは1か所、コンセントは計2個。席はないのでスタンディングになります。
- EXPASA Cafe 羽田のコンセントは計10個。飛行機や滑走路が見えるカウンター席に電源があります。
この記事で紹介した電源付きカフェは24時間営業ですが、EXPASA Cafe 羽田のみ08:00~22:00となります。
羽田空港国際ターミナル電源マップまとめ
この記事の情報は2018年12月現在の調査データになります。
各フロア(1階~5階)には、無料で充電できる電源スポットが複数個所あります。
- PCデスクはパソコン作業がしやすい椅子付き。(5階だけ例外)人が少ない1階が穴場。
- 電源付きベンチは2階に3か所。座り心地は良いが、机がない。
- 電源付きカフェは計4か所。EXPASA Cafe 羽田(08:00~22:00)以外の3か所は24時間営業。
ちなみに、羽田空港は無料Wi-Fiが利用できるのでめちゃくちゃ便利ですよ!
以上です。それでは良い旅を!!