Amazonの朗読サービス「Audible(オーディブル)」には初回登録者に限り30日無料体験が用意されていますが、年に何回か通常時よりもお得になる無料体験延長キャンペーンを開催しています。たとえば、最新のものですと…
2021年2月最新
Audible2か月無料キャンペーン
- キャンペーン内容
⇒Audibleが2か月間無料、期間中に好きな本を2冊無料で聴ける - キャンペーン期間
⇒2021年1月27日(水)10:00~ 2021年2月24日(水)23:59まで - キャンペーン対象者
⇒新規登録者
注意点・備考
- 対象者には2か月間の無料体験が付与される
- 無料体験登録後すぐに会員特典の1コイン、無料体験登録から31日目にもう1枚付与される(2か月で合計2コイン)
- 2か月間の無料体験終了後は自動的に有料会員(月額1,500円)になり、毎月1コインが会員特典として付与される
- いつでも退会可能
このページではオーディオブックAudibleのサービス内容(本の聴き方・コインの使い方など)や、登録解約方法を説明していきます。下のもくじを利用して、好きなところから読んでください。
この記事のもくじ
【無料体験あり】オーディオブックAudibleとは?サービス内容まとめ
ここからはオーディオブックサービスAudible(オーディブル)に入会することでできることを簡単に説明していきます。
オーディオブックとは、プロのナレーター・声優による本の朗読を耳から聴いて楽しめるサービス
Audible(オーディブル)は、Amazonの関連会社のひとつで、オーディオブックを制作・配信をしている有料会員サービス。
初回登録者に限り30日無料トライアルあり、それ以降は月額1,500円で以下のサービス特典が得られます。
Audible無料トライアル
- 初回登録者に限り30日無料でお試し体験できる
- 無料お試し体験期間中に好きオーディオブックを1冊ダウンロードできる(有料期間に入る前に退会しても、ダウンロードしたオーディオブックは聴ける)
- 月替りでAudibleが選んだボーナスタイトルを聴ける(※20年10月~)
Audibleのサービス内容(月額1500円プラン)
- 毎月好きなオーディオブックを1つ選んで聴ける(ダウンロードしたオーディオブックは退会後も聴ける)
- 月替りでAudibleが選んだボーナスタイトルを聴ける(※20年10月~)
3つのAudible会員特典
- タイトルの返品・交換可能
- 30%OFFでオーディオブックを買える
- 追加料金なしでAudibleポッドキャストも聴ける
Audibleのタイトルは40万冊以上
Audibleは大手のAmazonが提供するサービスということもあり、ラインナップは豊富。ビジネス、自己啓発、小説、英字新聞、落語、洋書など、40万冊以上が聴けます。
また、世界9か国で展開、その言語にも対応しているので、たとえば英語の勉強としても役に立ちます。
Audibleが展開している9か国
- アメリカ
- イギリス
- ドイツ
- フランス
- オーストラリア
- イタリア
- カナダ
- インド
- 日本
さまざまなデバイスに対応
Audibleは、スマホアプリ、PCサイト、Alexa搭載スマートスピーカー、Apple Watchなどから利用できます。
【画像あり】Audibleの使い方を解説!登録退会方法、コインの使い方から返品方法まで
ここからはAudibleの基本的な使い方を説明していきます。退会も含めて、すべてスマホ上のウェブ・アプリから操作が可能です。
注意
- 通常時の登録方法を説明しています
- 2か月無料キャンペーン中は、「
最初の1冊は無料。今すぐ聴こう。」ではなく「今だけ2か月無料。今すぐ聴こう。」になっていることを必ず確認してください - 下記の画像はスマホ画面を使用しています
Audibleの登録方法
step
1Audible無料体験ページにアクセス
step
2「最初の1冊は無料。今すぐ聴こう。」をタップ
step
3「無料体験を試す」をタップ
step
4Amazonアカウントでログイン(Amazonアカウントがない場合は新規登録)
step
5「ようこそ、Audibleへ!」と出れば登録完了
注意ポイント
2021年2月現在、残念ながら、支払方法はクレジットカード(請求先住所が日本国内に限る)のみとなっています。
Audibleの退会方法(スマホからも退会手続きができる)
退会はスマホでもOK、アプリは不可
退会方法を教えてください
退会のお手続きはカスタマーサービスまでご連絡いただくか、Audible.co.jpのPCサイトからお客様ご自身で退会いただけます。アプリやモバイルサイトからは退会手続きができませんので、PCサイトに移動していただく必要があります。
「え、わたしパソコンないんだけど…」と落ち込んだ方も多いと思いますが、ご安心ください。
スマホのブラウザ設定を「PC 版サイト」や「デスクトップ用Webサイト」に切り替えれば、スマホからでも退会手続きができます。
step
1Audible公式ウェブページにアクセス
step
2ブラウザ設定から「PC 版サイト」や「デスクトップ用Webサイト」に切り替える
step
3サインイン
step
4上の方にある「○○さん、こんにちは!」をタップ
step
5「アカウントサービス」をタップ
step
6「退会手続きへ」をタップ
step
7「このまま退会手続きを行う」をタップ
step
8退会の理由を選択し、「次へ」をタップ
step
9「退会手続きを完了する」をタップすれば退会完了
無料体験期間は30日、その後は有料プランに自動更新
Audibleの初回登録者は、30日の無料期間以内に退会をしないと、月額1500円の有料プランに自動的に更新されます。
最初の1冊が聴けるキャンペーンのみを利用したい場合は、必ず30日以内に退会してください。
Audible本の買い方(コインの使い方)
Audibleのオーディオブック(ボイスブック)は、ウェブもしくはアプリから購入できます。以下の画像はウェブから購入した場合です。
ポイント
- Androidはウェブ、専用アプリから本を購入できる
- iOSはウェブから本を購入ができるが、専用アプリからは購入できない
step
1「Audibleストアでタイトルを探す」をタップ
step
2検索バーから本のタイトル・著者を直接入力、あるいはランキング、おすすめから本を探す
step
3「Audibleコインで購入」をタップ
step
4「注文を確定する」をタップ
step
5「ありがとうございます! ご注文を承りました。」と出れば購入完了
【専用アプリ】Audible本のダウンロード方法、再生方法
スマホからAudible本を聴くためには、専用アプリが必要です。(パソコンはウェブからストリーミング再生可)

step
1アプリを起動し、Amazonアカウントでログイン(初回のみ)
step
2メニューの「ライブラリー」をタップ
step
3購入した本をタップし、ダウンロードを開始
step
4ダウンロード終了後、もう一度購入した本をタップして再生を開始
再生速度の調節、スリープタイマーの設定もできる
再生画面からは、
- 再生速度の調節(0.5~3.5倍)
- 目次の確認や選択
- スリープタイマーの起動
- ブックマークやメモを残す
などの細かい設定もできます。
Alexaデバイス(スマートスピーカー)からも再生できる
Audibleはスマホやパソコンからも聴けますが、Alexaデバイス(EchoシリーズなどのAmazon独自のスマートスピーカー)に本を読み上げもらうこともできます。
一度AlexaデバイスからAudibleを聴けるように設定すると、完全ハンズフリーで本を聴けるようになるのです。
>>AlexaデバイスでAudibleをお楽しみいただく方法│Audible.co.jpヘルプセンター
Audible本の返品方法
本の返品も、退会手続きと同じようにアプリウェブからになります。
注意ポイント
コインで購入したタイトルが気に入らなかった場合は、返品・他のコンテンツとの交換ができます。
しかし、聴き放題サービスではありません。最後まで聴き終わったあとに返品もできますが、「会員の皆様には本特典の目的の主旨から外れて利用されているおそれがある場合」は、利用制限のペナルティがくだされるかもしれませんので、ご注意ください。
また、購入した本はAudible会員を退会したあとでも聴けますが、返品した場合はその特典が無効になってしまいます。
step
1Audible公式ウェブページにアクセス
step
2ブラウザ設定から「PC 版サイト」や「デスクトップ用Webサイト」に切り替える
step
3サインイン
step
4上の方にある「○○さん、こんにちは!」をタップ
step
5「アカウントサービス」をタップ
step
6「購入履歴(返品)」をタップ
step
7「返品する」をタップ
step
8返品理由を選択し、「返品する」をタップすれば完了
その他使い方、体験談など
- オーディオブックの活用方法(体験談あり)
- 数あるサービスのなかでもAudibleがおすすめの理由(audiobook.jpとの比較)
などは下の記事でまとめています。ぜひ参考にしてください。
-
-
オーディオブックはAudibleがおすすめ!無料キャンペーンの使い方、登録・解約方法、会員特典まで徹底解説
この記事はこんな人のために書いています オーディオブックを使ってみようと思っている人 英語(語学)のリスニング力をあげたい人 この記事を読むと以下が分かります オーディオブックの魅力、活用方法 オーデ ...
続きを見る