この記事はこんな人のために書いています
- Amazonで月1回以上お買い物をしている人
- Amazonですこしでもお得にお買い物をしたい人
この記事を読むと以下が分かります
- 【2022年版】Amazonショッピングお得技21選
- 賢いポイントの貯め方やクーポンのもらい方など
注意点
- この記事は2022年1月時点のものです
⇒最新情報はAmazon.co.jp公式ウェブページにてご確認ください - サービス内容・特典は随時更新されています
⇒今後も変更・追加・削除される可能性があります
日用品、食品、家電やファッションアイテムまで、さまざまな商品を扱うAmazon。多くのユーザーが利用しているわりに、意外と知られていないお買い物テクニックがたくさん用意されていることはご存知でしょうか。
この記事では、Amazonヘビーユーザーである私が、お得にショッピングをできる方法を21コ紹介します。
- こんな簡単に割引商品が手に入るんだ!
- ボタン数回押すだけでクーポンをもらえちゃうんだ!?
といった発見も多く、得するお買い物テクニックが見つかるはずです。
月に1回以上はAmazonを利用するなら、ぜひ参考にしてください。記事はすこし長めですが、あなたにあった節約方法はもくじから簡単に見つけられます。
もくじ|読みたいところにジャンプ
【2022年最新】Amazonショッピングお得術21選
それでは、Amazonでのお買い物がお得になるテクニックを、
- 送料無料で配送料を節約する
- セールに参加する
- クーポンをもらう
- 割引を狙う
- コスパ重視のAmazon独自ブランドを購入する・専門店を利用する
- ポイントを賢く貯める
- 通知を設定してセール情報をいち早くゲットする
に分けて説明していきます。
送料無料で配送料を節約する
- その①:「Amazonプライム会員・Prime Student会員」になって送料を無料にする
- その②:コンビニ・ヤマト運輸受取にして送料を無料にする
その①:「Amazonプライム会員・Prime Student会員」になって送料を無料にする
Amazonプライム会員、学生限定のPrime Student会員になることで、対象商品の「お急ぎ便」「当日お急ぎ便」「お届け日時指定便」の送料を無料にできます。
配送方法 | 一般(Amazonプライム非会員) | プライム会員 |
注文金額が2,000円以上 | 無料 | 無料 |
注文金額が2,000円未満 | 410円(北海道・九州・沖縄・離島は450円) | 無料 |
お急ぎ便 | 510円(北海道・九州は550円) | 無料 |
当日お急ぎ便 | 610円 (北海道・九州は650円) | 無料 |
お届け日時指定便 | 510円~650円(詳細はこちら) | 無料 |
ポイント
Amazonプライム30日無料お試し期間あり
Amazonプライムや学生限定のPrime Studentとは、「ショッピング特典」「エンターテイメント特典」「割引特典」など様々なサービスを追加料金なしで利用できる有料会員制プログラムです。
- 料金には「年間4,900円プラン」「月間500円プラン」、といった複数のプランから自分にあったものを選べる
- 学生限定プランのPrime StudentはAmazonプライムとほぼ同様のサービスを受けられ、値段は半額
- すべてのサービスを利用できる30日無料体験(学生限定のPrime Studentは6か月無料)でお試しができる
- 先行タイムセールに30分早く参加できる(※後述します)
-
-
Amazonプライム会員特典まとめ!追加料金なしで使える16コのサービス
楽天市場が「購入者の送料負担0円=送料無料」を目指していることが分かりました。この試みはもちろん、Amazonプライムのビジネスモデルに対抗しているのでしょう。 しかし、仮に楽天市場が送 ...
続きを見る
その②:コンビニ・ヤマト運輸受取にして送料を無料にする
商品を「受取スポット」に指定することで、配送料を無料にできます。このサービスは、Amazonプライム会員でなくても利用できます。
受取スポット対象店舗
- ローソン
- ファミリーマート
- ミニストップ
- ヤマト運輸営業所
セールに参加する
- その①:「タイムセール」を利用して特価でショッピング
- その②:年2回の大型セールは必見
その①:「タイムセール」を利用して特価でショッピング
毎日開催される「タイムセール」では、人気アイテムが特別価格で購入できます。
タイムセールの種類
- 特選タイムセール
⇒1日に最大で5件、24時間限りのセール - 数量限定タイムセール
⇒最大で8時間で終了する、時間・数量限定のセール
「ウォッチリスト」で通知を受け取れる
数量限定タイムセールの対象商品を「ウォッチリスト」に入れておくと、その商品のタイムセールが開始する直前に、プッシュ通知でお知らせを受け取ることができます。
なお、通知を受け取るためには、Amazonモバイルアプリでの設定が必要です。
ウォッチリストの詳しい説明はコチラ
Amazonプライム会員は30分早くタイムセールに参加できる
Amazonプライム会員は、非会員よりも30分早く数量限定タイムセールに参加できます。
その②:年2回の大型セールは必見
Amazonでは大型セールを毎年2回、7月と12月に開催しています。
- Prime Day(プライムデー)
⇒7月中旬に2日間限定 - Cyber Monday(サイバーマンデー)
⇒12月上旬に5日程度
両方の大型セールでは、格安商品がたくさん出品され、毎日行われてるタイムセールよりもさらにお得に買い物ができます。
クーポンをもらう
- その①:商品をクーポンから検索する
- その②:「Amazonフレッシュ」で計3,000円のクーポンをもらう
その①:商品をクーポンから検索する
Amazonにはクーポン商品(クーポンが適用される商品)だけを検索できる機能があります。専用ページは「カテゴリー」や「並べ替え」を指定できるので、ほしいクーポンが見つけやすいように工夫されています。
カテゴリーの例
- 食品
- ドラッグストア
- 家電・キッチン用品
- 定期おトク便クーポン
- Amazonパントリークーポン
並べ替えの例
- 人気のクーポン
- 終了間近
- 割引率が高い
その②:「Amazonフレッシュ」で計3,000円のクーポンをもらう
「Amazonフレッシュ」を初めて利用する方に限り、1,000円が割引かれるクーポンを3回分(計3,000円分)もらえます。
- クーポンの利用はAmazonフレッシュが販売する食品、飲料・お酒を4,000円以上購入する場合に限る
- フレッシュ会員(配送料無料プラン)に登録されていない場合でも、Amazonプライム会員であれば利用できる
Amazonフレッシュは生活必需品がまとめて届く
Amazonフレッシュとは、生鮮・食品・飲料・お酒や日用品まで、必要なものが1か所でお得に揃うサービスです。
Amazonプライム会員でも配送料はかかる
- Amazonプライム会員であればすぐに利用できますが、1回の注文につき配送料390円かかる
- 配送が無料になる「Amazonフレッシュ会員」は通常のAmazonプライム会員費+月額500円
Amazonプライム会員なら追加会費なしで利用可能
- 最低注文金額は4,000円
- 1回の注文につき配送料390円
- 10,000円以上の注文で配送料無料
- 初めての登録なら30日間Amazonプライム会員の月会費が無料
Amazonフレッシュ会員(配送料無料プラン)
- 月会費500円
- 最低注文金額は4,000円
- 配送料がいつでも無料
- 初めての登録なら30日間Amazonフレッシュ会員の月会費が無料
Amazonフレッシュの対象エリアは東京都・神奈川県・千葉県の一部(配送地域は順次拡大中)
東京都 : 世田谷区・目黒区・千代田区・中央区・台東区・墨田区・江東区・渋谷区・品川区・大田区・港区・杉並区・新宿区・文京区・荒川区・足立区・葛飾区・江戸川区・調布市・狛江市
神奈川県 : 川崎市(高津区・中原区・多摩区・宮前区・川崎区・幸区・麻生区)、横浜市(西区・神奈川区・港北区・中区・都筑区・緑区・鶴見区・南区・磯子区・保土ケ谷区・旭区・青葉区)
千葉県 : 浦安市、市川市
割引を狙う
- その①:「定期おトク便」でのお買い物なら10%OFF
- その②:「Amazonファミリー」はおむつ・おしりふきが“いつでも”15%OFF
- その③:「ヤスイイね」は生活必需品が最大50%OFF
- その④:電子書籍「Kindle」は紙の本より安い
その①:「定期おトク便」でのお買い物なら10%OFF
「定期おトク便」を利用することで、生活用品が値引き価格で入手できます。同サービスは、
- Amazonプライム非会員でも利用できる
- 商品を指定したあと、配達数や配達頻度(1~6カ月間隔)を指定できる
- Amazon販売価格より定期おトク便の割引が適用される(最大10%OFF)
- 定期おトク便、専用のクーポンあり
- 配送料が無料
その②:「Amazonファミリー」はおむつ・おしりふきが“いつでも”15%OFF
「Amazonファミリー」は、小さなお子様のパパとママに嬉しいサービスです。お子様の出産予定日/誕生日を登録することで、お得にベビー用品が買い物ができます。
Amazonファミリー特典
- 登録者限定セール
- おむつ・ミルク・日用品などの商品のセールが常時開催
- マイベビー・マタニティ ストア
- お子様の情報に沿ったピッタリの商品紹介
- Amazonポイントを計1,000ポイントもらえるキャンペーンを定期的に開催
- お子様情報はじめての登録でAmazonポイントをプレゼント
料金は無料
Amazonファミリーの登録料金は無料です。
Amazonファミリー+Amazonプライムでさらにお得
Amazonファミリーの特典は、Amazonプライム会員でなくても利用できます。
しかし、プライム会員(Amazonファミリー+Amazonプライムに両方登録)なら、
Amazonファミリー+プライム会員
といった特典がついてきます。
Amazonファミリーを試してみる
その③:「ヤスイイね」は生活必需品が最大50%OFF
「ヤスイイね」では、生活用品が特価で販売されています。同ストアは2週間ごとに商品が入れ替わり、最大50%OFFで食品やペット用品といった生活必需品を入手できます。
割引商品の検索も簡単で、
- スイーツ・スナック菓子
- レトルト・料理の素
- 半額ストア
- タイムセール
- クーポン
- 定期おトク便
といったカテゴリーからほしい商品をすぐに見つけられます。
ヤスイイねをチェック
その④:電子書籍「Kindle」は紙の本より安い
本を購入するなら、電子書籍「Kindle」をおすすめします。多くの場合、紙の本よりもKindleの方が安く売られています。
スマホやタブレットからも利用できる
Amazonが販売する「Fireタブレット」や「Kindle端末」でなくても、Kindle本をスマホ、iPadなどのタブレット、パソコンからも読むことができます。
読み放題サービスKindle Unlimitedは30日無料体験あり
和書12万冊・洋書120万冊以上が読み放題で楽しめる「Kindle Unlimited」は、ヘビー読者必見のサービスです。
料金は月額980円ですが、初回登録者に限り、30日無料でお試しができます。
Kindle Unlimitedを30日無料で試してみる
コスパ重視のAmazon独自ブランドを購入する・専門店を利用する
- その①:高品質・低価格の「Amazonベーシック」はコスパ良し
- その②:「業務用ストア」で大容量まとめ買い
- その③:「アウトレット」は新品同様の商品が格安
その①:高品質・低価格の「Amazonベーシック」はコスパ良し
Amazonが世界で展開するプライベートブランド「Amazonベーシック」は、高品質・低価格をモットーに展開されています。商品の数こそ多くはないですが、独自ブランドだけあってコスパは良いです。
Amazonベーシックをチェック
その②:「業務用ストア」で大容量まとめ買い
Amazon内の「業務用ストア」からは、調味料やシャンプーのつめかえなど、安い値段で大量に買うことができます。お得にまとめ買いをしたいなら、おすすめです。
また、一般的なお店では手に入らないプロ仕様の調理器具や、大型家電も展開されています。
業務用ストアをチェック
その③:「アウトレット」は新品同様の商品が格安
「Amazonアウトレット」では、
- 製造段階や発送前の倉庫で傷を負ったもの
- 注文者から返品された商品のうち、商品の状態が良いにも関わらず、Amazonの厳密な基準では新品として販売しないもの
を格安で販売しています。
そこまで神経質な人でなければ、アウトレットの利用はアリです。
Amazonアウトレットの詳しい説明はコチラ Amazonアウトレットをチェック
ポイントを賢く貯める
- その①:「Amazonギフト券」をチャージしてポイントを貯める
- その②:「はじめてポイント」を利用する
- その③:「ポイントアップキャンペーン」を利用する
- その④:「Prime Student」なら書籍の注文金額から10%分のポイント還元
- その⑤:クレジットカードでAmazonポイントを貯めるなら年会費無料の「Orico Card THE POINT」か「JCB CARD W」がおすすめ
その①:「Amazonギフト券」をチャージしてポイントを貯める
Amazon内であればどこでも使える「Amazonギフト券」は、チャージするだけでお得にポイントを貯められます。
この商品券には、
- Eメールタイプ
- 印刷タイプ
- チャージタイプ
の3種類があり、「チャージタイプ」でギフト券を購入すると最大で2.5%のポイントが還元されます。
9万円のチャージなら2,250円が還元
たとえば、Amazonプライム会員(ポイント還元2.5%)であって、9万円をチャージすると、2,250円のAmazonポイントが還元されます。
1回のチャージ金額 | 通常会員 | プライム会員 |
90,000円~ | 2.0% | 2.5% |
40,000円~ | 1.5% | 2.0% |
20,000円~ | 1.0% | 1.5% |
5,000円~ | 0.5% | 1.0% |
有効期限は10年
Amazonギフト券の有効期限は10年もあるので、「どうせAmazonでショッピングするなら」事前チャージはかなりお得ですね。
クレジットカードでのチャージは不可
ただし、支払いはコンビニ・ネットバンキング・ATMのいずれか限定で、クレジットカードはNGとなっています。
Amazonギフト券の詳しい説明はコチラ Amazonギフト券チャージタイプをチェック
その②:「はじめてポイント」を利用する
「はじめてポイント」とは、専用ページを閲覧後、サービスをはじめて利用するだけでポイントがもらえるサービスです。
step
1サインインした状態ではじめてポイントページを閲覧する
step
1閲覧から30日以内にはじめてポイントページから該当ストアへ行き、サービスを利用する
サービスの例
はじめての利用で300ポイント獲得
- Amazon Payではじめてのお買い物
- 定期おトク便ではじめてのご注文
- ファッションストアではじめてのお買いもの
はじめての利用で100ポイント獲得
- PCソフトダウンロードストアではじめてのお買いもの
- テレビ・レコーダーストアではじめてのお買いもの
- 産業・研究開発用品ストアではじめてのお買いもの
その③:「ポイントアップキャンペーン」を利用する
キャンペーン内容は都度変わりますが、Amazonではポイントアップキャンペーンを常時開催しています。
基本的にはエントリーボタンを押すだけで、「最大5,000ポイント」や「7.5%ポイント」を還元してもらえるチャンスが用意されています。
ポイントアップキャンペーンの詳しい説明はコチラ
その④:「Prime Student」なら書籍の注文金額から10%分のポイント還元
Amazonプライムの特典プラスαを利用できる学生限定のプログラム「Prime Student(プライム・スチューデント)」会員になることで、書籍の注文金額から最大10%分のポイントが還元されます。
Prime Student限定特典
- 一般のAmazonプライム会員とほとんど同じ特典を受けられる
- Kindleオーナーライブラリーだけ利用不可
- 一般のAmazonプライム会員には無いサービスが利用できる
- コミック・雑誌を含む書籍の注文金額の最大10%分のポイント還元(3冊以上同時購入が条件)
- 対象のソフトウェアがレジで常に5~54%OFF
- 無料体験期間が6か月(Amazonプライムは30日間)
- 6か月の無料体験後、最長4年間(卒業年の更新月)までPrime Student特典を利用できる
料金は年額2,450円or月額250円
料金は年間・月間プランともに、Amazonプライム会員料の半額。また、すべてのサービスをお試しできる6か月無料体験も用意されています。
プラン | 年あたり(税込) | 月あたり(税込) | 無料体験期間 |
年間プラン | 2,450円 | 204円 | 6か月 |
月間プラン | 3,000円 | 250円 | 6か月 |
Prime Studentを6か月無料で試してみるPrime Student 注意事項
- 日本国内にある大学、大学院、短期大学、専門学校、高等専門学校の学生であること (当サイトの基準によります。なお、高等学校は対象外です)
- 対象校の学籍番号を持っていること(学籍番号がない場合は、学生用Eメールアドレスを入力いただく、または学生証の写しなど学生であることを確認できる書類をカスタマーサービスにお送りいただく必要があります)
その⑤:クレジットカードでAmazonポイントを貯めるなら年会費無料の「Orico Card THE POINT」か「JCB CARD W」がおすすめ
ポイントを効率よくもらえるとされているAmazon公式クレジットカード「Amazon Mastercard」はぶっちゃけ、おすすめできません。なぜなら、年会費がかかるからです。
- Amazon Mastercard クラシック
⇒通常年会費 1,375円 - Amazon Mastercard ゴールド
⇒通常年会費 11,000円
Amazon内でのショッピングをAmazon Mastercardでお支払いすると、1.5%~2.5%ポイント還元があります。
しかし、年会費が有料と考えると、本当にお得と言えるのでしょうか…
その点、年会費が無料+Amazonでのお買い物がお得になる「Orico Card THE POINT」か「JCB CARD W」をおすすめします。
Orico Card THE POINT
- 年会費無料(2年目以降も無料)
- ポイント基本還元率1%
- 入会後の6か月間はポイント加算率が2%
- オリコモールを経由してAmazonで買い物するとさらに還元率0.5%プラス
- 貯めたポイントはAmazonギフト券に交換できる
JCB CARD W もしくは JCB CARD W plus L
- 年会費無料(2年目以降も無料)
- ポイント還元率1%
- Amazonで買い物をするとさらに還元率1%プラス
通知を設定してセール情報をいち早くゲットする
- その①:「ほしい物リスト」の商品はセールになると通知が届く
- その②:「ウォッチリスト」の商品はセール直前に通知が届く
- その③:Amazon公式SNSアカウントからセール情報をいち早くゲットする
その①:「ほしい物リスト」の商品はセールになると通知が届く
- 気になる商品はあるけど、いますぐ買わなくてもいい
- 安くなったら買おうかな…
このような場合は、Amazonの「ほしい物リスト」にとりあえず追加しておきましょう。ここに入れた商品がセール対象品になると、スマホのAmazonショッピングアプリに通知が届くようになります。(パソコンには通知がきません)
ほしい物リストの詳しい説明はコチラ
その②:「ウォッチリスト」の商品はセール直前に通知が届く
「ほしい物リスト」とは別に、「ウォッチリスト」にも通知機能があります。こちらは数量限定タイムセール商品がセール直前にプッシュ通知がくるようになります。
ウォッチリストの詳しい説明はコチラ
その③:Amazon公式SNSアカウントからセール情報をいち早くゲットする
セール情報をより広く拾うなら、Amazon公式TwitterやLINEアカウントをフォローしておきましょう。
フォローしておくことで、タイムセールや最新セール、新作や限定商品の情報をいち早く入手できます。
まとめ
さて、長くなりましたのでまとめます。
送料無料で配送料を節約する
- 「Amazonプライム会員・Prime Student会員」になって送料を無料にする
- コンビニ・ヤマト運輸受取にして送料を無料にする
セールに参加する
- 「タイムセール」を利用して特価でショッピング
- 年2回の大型セールは必見
クーポンをもらう
- 商品をクーポンから検索する
- 「Amazonフレッシュ」で計3,000円のクーポンをもらう
割引を狙う
- 「定期おトク便」でのお買い物なら10%OFF
- 「Amazonファミリー」はおむつ・おしりふきが“いつでも”15%OFF
- 「ヤスイイね」は生活必需品が最大50%OFF
- 電子書籍「Kindle」は紙の本より安い
コスパ重視のAmazon独自ブランドを購入する・専門店を利用する
- 高品質・低価格の「Amazonベーシック」はコスパ良し
- 「業務用ストア」で大容量まとめ買い
- 「アウトレット」は新品同様の商品が格安
ポイントを賢く貯める
- 「Amazonギフト券」をチャージしてポイントを貯める
- 「はじめてポイント」を利用する
- 「ポイントアップキャンペーン」を利用する
- 「Prime Student」なら書籍の注文金額から10%分のポイント還元
- 【おまけ】クレジットカードでAmazonポイントを貯めるなら年会費無料の「Orico Card THE POINT」か「JCB CARD W」がおすすめ
通知を設定してセール情報をいち早くゲットする
- 「ほしい物リスト」の商品はセールになると通知が届く
- 「ウォッチリスト」の商品はセール直前に通知が届く
- Amazon公式SNSアカウントからセール情報をいち早くゲットする
このあたりをご検討ください。ボタンを数回押すだけで、Amazonショッピングがお得になりますよ。
また、下記記事にてAmazonプライム会員のメリット、おすすめサービスをまとめています。こちらもぜひご参考にしてください。
-
-
Amazonプライム会員特典まとめ!追加料金なしで使える16コのサービス
楽天市場が「購入者の送料負担0円=送料無料」を目指していることが分かりました。この試みはもちろん、Amazonプライムのビジネスモデルに対抗しているのでしょう。 しかし、仮に楽天市場が送 ...
続きを見る
-
-
【無料体験あり】Amazonおすすめサービス9選|自動更新オフの設定方法まとめ
Amazonには使えきれないほどたくさんのサービスが用意されています。例えば、送料無料やさまざまなエンターテイメント特典がセットで利用できるAmazonプライムが有名ですね。 Amazonプライム会員 ...
続きを見る