Amazonサービス ミュージック・音声コンテンツ

【無料体験あり】Amazonおすすめサービス9選|自動更新オフの設定方法まとめ

この記事はこんな人のために書いています

  • Amazonのサブスク(定額料金)サービスを使ってみたい人
  • Amazonのサービスを無料体験プランで試してみたい人

この記事を読むと以下が分かります

  • 【2022年最新】Amazonのおすすめサブスク・サービス9選
  • 本を耳で聴く朗読サービスAudible、ベビー用品がお得になるAmazonファミリーなど

【無料体験あり】Amazonおすすめサービス9選

Amazonには使えきれないほどたくさんのサービスが用意されています。例えば、送料無料やさまざまなエンターテイメント特典がセットで利用できるAmazonプライムが有名ですね。

Amazonプライム会員は年額4,900円もしくは月額500円(学生はさらに半額!)で

  • 映画・TV番組が見放題のPrime Video
  • 容量無制限で保存できるAmazon Photos
  • 購入前に洋服を試着できるPrime Wardrobe
  • ペット商品が10%割引になるPrime Pets

のほかに全部で21コの特典が追加課金なしで使える会員制プログラムですが、その他にもプライム会員でも利用できない、あるいはアップグレードしないと使えないサブスク(定額料金)サービスがたくさんあります。

 

この記事では、もっと楽に・もっと便利に・もっと楽しめるAmazonのサブスク・サービスを9コとりあげてみました。

ポイント

  • サブスクと言いつつ、紹介しているサービスには登録・利用が無料のもの含まれます
  • 紹介しているサービスには有料プログラムもありますが、無料体験プランでお試しができます
  • この記事は2022年1月時点のものです
    ⇒最新情報はAmazon.co.jp公式ウェブページにてご確認ください
  • サービス内容・特典は随時更新されています
    ⇒今後も変更・追加・削除する可能性があります

 

スポンサーリンク

Amazonのおすすめサブスク・サービス9選

ここからは、下記のカテゴリーに分けて、Amazonのサブスク・サービスを説明していきます。

会員制プログラム

  1. Amazonプライム
  2. Prime Student

エンターテイメント・デジタル

  1. Amazon Prime Video チャンネル
  2. Audible(オーディブル)

○○放題

  1. Amazon Music Unlimited(アマゾン・ミュージック・アンリミテッド)
  2. Kindle Unlimited(キンドル・アンリミテッド)

ショッピング

  1. Amazonフレッシュ
  2. Amazonファミリー
  3. Amazonベビーレジストリ

 

2つの「会員制プログラム」

会員制プログラム

  1. Amazonプライム
  2. Prime Student

 

Amazonプライム

Amazonプライムは、「ショッピング特典」「エンターテイメント特典」「割引特典」など様々なサービスを追加料金なしで利用できる有料会員制プログラムです。

ショッピング特典

  1. 無料の配送特典
  2. 特別取扱商品の取扱手数料が無料
  3. プライム会員限定・先行タイムセール
  4. プライム限定価格
  5. Prime Now(プライム・ナウ)
  6. Amazonパントリー
  7. ベビー用おむつとおしりふきの15%割引(Amazonファミリー特典)
  8. バーチャルダッシュ
  9. Amazonフレッシュ
  10. Amazon Mastercard(アマゾン・マスターカード)
  11. Prime Wardrobe(プライム・ワードローブ)
  12. Prime Pets(プライム・ペット)

エンターテイメント特典

  1. Prime Video(プライム・ビデオ)
  2. Amazon Music Prime(アマゾン・ミュージック・プライマ)
  3. Twitch Prime(ツイッチ・プライム)

読書特典

  1. Prime Reading(プライム・リーディング)
  2. Kindleオーナーライブラリー

割引特典

  1. Amazon Music Unlimited(アマゾン・ミュージック・アンリミテッド)

その他特典

  1. Amazon Prime Videoチャンネル
  2. Amazon Photos(アマゾン・フォト)
  3. 家族と一緒に使い放題
関連記事
Amazonプライム会員特典
【2022年版】Amazonプライム会員特典まとめ!追加料金なしで使える18コのサービス

この記事はこんな人のために書いています Amazonプライム会員ではない人 Amazonプライム会員だけど、送料無料やプライム・ビデオくらいしか使ってない人 この記事を読むと以下が分かります 【202 ...

続きを見る

 

料金は年額4,900円or月額500円

料金には「年間4,900円プラン」の他、「月間500円プラン」から選ぶことができます。また、すべてのサービスをお試しできる30日無料体験も用意されています。

プラン 年あたり(税込) 月あたり(税込) 無料体験期間
年間プラン 4,900円 408円 30日
月間プラン 6,000円 500円 30日
Amazonプライムを30日無料で試してみる

 

Prime Student

Prime Student(プライム・スチューデント)は、Amazonプライムの特典プラスαを利用できる学生限定のプログラムです。

Prime Student限定特典

  • 一般のAmazonプライム会員とほとんど同じ特典を受けられる
    • Kindleオーナーライブラリーだけ利用不可
  • 一般のAmazonプライム会員には無いサービスが利用できる
  • 無料体験期間が6か月(Amazonプライムは30日間)
  • 6か月の無料体験後、最長4年間(卒業年の更新月)までPrime Student特典を利用できる

 

料金は年額2,450円or月額250円

料金は年間・月間プランともに、Amazonプライム会員料の半額。また、すべてのサービスをお試しできる6か月無料体験も用意されています。

プラン 年あたり(税込) 月あたり(税込) 無料体験期間
年間プラン 2,450円 204円 6か月
月間プラン 3,000円 250円 6か月

Prime Student 注意事項

  • 日本国内にある大学、大学院、短期大学、専門学校、高等専門学校の学生であること (当サイトの基準によります。なお、高等学校は対象外です)
  • 対象校の学籍番号を持っていること(学籍番号がない場合は、学生用Eメールアドレスを入力いただく、または学生証の写しなど学生であることを確認できる書類をカスタマーサービスにお送りいただく必要があります)

Amazon.co.jp公式ウェブページより引用

Prime Studentを6か月無料で試してみる

 

2つの「エンターテイメント・デジタル」

エンターテイメント・デジタル

  1. Amazon Prime Video チャンネル
  2. Audible(オーディブル)

 

Amazon Prime Video チャンネル

Amazon Prime Video チャンネルは、プライム会員であれば追加料金なしでみれるPrime Video(プライム・ビデオ)に、有料チャンネルを追加したオプションサービスです。

関連記事
Prime Videoチャンネル
【最大30日無料】Prime Videoチャンネルの会費、登録&解約方法!プライムビデオとの違いは?

Prime Video チャンネル(プライムビデオチャンネル)とは、月額定額の有料チャンネルに課金することでチャンネル内の動画を見放題で楽しめるサービスです。 Amazonプライム会員特典のひとつPr ...

続きを見る

 

料金体系はチャンネルごとに異なる

料金はチャンネルによって変わります。たとえば、

関連記事
【初月無料も!】7000本以上見放題「NHKオンデマンド」の簡単・お得な視聴方法

この記事はこんな人のために書いています NHKオンデマンドの概要について知りたい人 NHKオンデマンドを試してみたい人 この記事を読むと以下が分かります NHKオンデマンドの概要・作品ラインナップ・料 ...

続きを見る

 

また、多くのチャンネルには無料お試し期間が設けられています。

Amazon Prime Video チャンネルを試してみる

 

Audible

Audible(オーディブル)は、本を朗読してくれるサービスです。スマホやパソコンなどから、いつでも・どこでも楽しめます。

 

料金は月額1,500円or単品購入

Audibleを利用するためには、月額1,500円のAudible会員になるか、1冊ごとの単品購入から選べます。

会員にならない場合でもオーディオブックを購入できますが、Audible会員になることで以下特典が得られます。

Audible会員特典

  • 月額1,500円で12万作のオーディオブック、ポッドキャストが聴き放題で楽しめる
  • 聴き放題対象外タイトルを30%OFFで購入できる
関連記事
audible 使い方
【2か月無料】聴き放題制Audible(オーディブル)使い方ガイド!会員特典から解約方法を解説

この記事はこんな人のために書いています AmazonのオーディオブックサービスAudible(オーディブル)を初めて利用する人 この記事を読むと以下が分かります Audibleのサービス内容、会員特典 ...

続きを見る

 

30日無料お試し体験あり

Audibleに初めて登録する方は、30日無料でお試しが体験ができます。

Audibleを30日無料でキャンペーンで試してみる

 

2つの「○○放題」

○○放題

  1. Amazon Music Unlimited(アマゾン・ミュージック・アンリミテッド)
  2. Kindle Unlimited(キンドル・アンリミテッド)

 

Amazon Music Unlimited

Amazon Music Unlimited(アマゾン・ミュージック・アンリミテッド)は、Amazonプライム会員が追加料金なしで聴けるPrime Music(プライム・ミュージック)をアップグレードした音楽聴き放題サービスです。

 

料金はAmazonプライム会員/非会員によって変わる

Amazonプライム会員でもAmazon Music Unlimitedを楽しめますが、Amazonプライム会員なら割引価格で7,000万曲が聴けるようになります。

Amazon Music Prime

  • 曲数:200万曲
  • 料金:Amazonプライム会員は追加料金なし

Amazon Music Unlimited

  • 曲数:7,000万曲
  • 料金:
    • Amazonプライム会員なら+月額780円or年額7,800円
    • Amazonプライム会員は月額980円
Amazon Music Primeをチェック Amazon Music Unlimitedをチェック

 

30日無料体験期間あり

初回登録者に限り、30日無料でお試しができます。

Amazon Music Unlimitedを30日無料で試してみる

 

Kindle Unlimited

Kindle Unlimited(キンドル・アンリミテッド)は、和書12万冊・洋書120万冊以上が読み放題で楽しめるサービスです。Amazonが販売する「Fireタブレット」や「Kindle端末」を持っていなくても、スマホ・タブレット・パソコンから利用できます。

 

Kindle UnlimitedはPrime Readingのアップグレード版

Amazonプライム会員の特典の1つに、同じような読み放題サービスPrime Reading(プライム・リーディング)がありますが、用意されている書籍数のケタが違います。

Prime Readingをチェック Kindle Unlimitedをチェック

 

料金は月額980円

料金は月間980円プランのみが用意されています。(年間プランはありません)

 

30日無料体験期間あり

初回登録者に限り、30日無料でお試しができます。

Kindle Unlimitedを30日無料で試してみる

 

3つの「ショッピング」

 

Amazonフレッシュ

Amazonフレッシュは、対象エリア内であれば生鮮食品・日用品・雑貨まで、まとめて届けてくれるサービスです。

 

料金は月額500円

Amazonプライム会員は追加会費なしでAmazonフレッシュを利用できますが、1回の注文につき配送料390円がかかります。月額500円の「Amazonフレッシュ会員」になることで配送料がいつでも無料になります。

Amazonプライム会員(追加会費なし)

  • 最低注文金額は4,000円
  • 1回の注文につき配送料390円
  • 10,000円以上の注文で配送料無料
  • 初めての登録なら30日間Amazonプライム会員の月会費が無料

Amazonフレッシュ会員(配送料無料プラン)

  • 月会費500円
  • 最低注文金額は4,000円
  • 配送料がいつでも無料
  • 初めての登録なら30日間Amazonフレッシュ会員の月会費が無料

 

Amazonフレッシュの対象エリアは東京都・神奈川県・千葉県の一部(配送地域は順次拡大中)

東京都 : 世田谷区・目黒区・千代田区・中央区・台東区・墨田区・江東区・渋谷区・品川区・大田区・港区・杉並区・新宿区・文京区・荒川区・足立区・葛飾区・江戸川区・調布市・狛江市

神奈川県 : 川崎市(高津区・中原区・多摩区・宮前区・川崎区・幸区・麻生区)、横浜市(西区・神奈川区・港北区・中区・都筑区・緑区・鶴見区・南区・磯子区・保土ケ谷区・旭区・青葉区)

千葉県 : 浦安市、市川市

Amazonフレッシュの詳しい説明はコチラ Amazonフレッシュをチェック

 

お試しクーポン

はじめてのお買い物で1,000円×3回つかえるクーポンがもらえます。

Amazonフレッシュを試してみる

 

Amazonファミリー

Amazonファミリーは、小さなお子様のパパとママに嬉しいサービスです。お子様の出産予定日/誕生日を登録することで、お得にベビー用品が買い物ができます。

Amazonファミリー特典

 

料金は無料

Amazonファミリーの登録料金は無料です。

 

Amazonファミリー+Amazonプライムでさらにお得

Amazonファミリーの特典は、Amazonプライム会員でなくても利用できます。

しかし、プライム会員(Amazonファミリー+Amazonプライムに両方登録)なら、

といった特典がついてきます。

Amazonファミリーを試してみる

 

Amazonベビーレジストリ

Amazonベビーレジストリは、まとめてお得にベビー用品が買い物でき、出産準備品をリスト管理できるサービスです。

Amazonベビーレジストリ特典

  • 出産準備お試しBOXが実質無料
  • 出産準備チェックリストでお悩み解決
  • コンプリート割引で最大2回まで5%OFF(Amazonプライム会員は10%OFF)
  • 商品到着から30日間無料で返品・交換
  • ベビーレジストリの公開・検索(家族や友人に商品を送ってもらう、他の人のリストを参考する)

 

料金は無料

Amazonベビーレジストリの登録料金は無料です。

Amazonベビーレジストを試してみる

 

スポンサーリンク

有料サブスクは前もって自動更新をオフにできる

Amazonの有料サブスク(定期購読)サービスは、自動更新をオフにしない限り自動的に更新されます。

“うっかり課金”が恐いなら、自動更新を前もってオフにしましょう。(自動更新をオフにしても、無料体験期間が終わるまでサービスを利用できます)

>>定期購読の内容の変更や自動更新をオフにする方法

 

注意点

  • 自動更新をオフにした場合は、お客様の現在の購読期間が終了するまで引き続き定期購読が継続されます
  • 定期購読によっては無料のトライアル期間があります
  • 無料お試しトライアル期間中であれば、いつ自動更新をオフにしても、購読代金は請求されません
  • 無料お試しトライアル期間中に自動更新をオフにしない場合は、1-Click設定にご指定の支払い方法に請求が発生し、定期購読は継続されます
  • なお、定期購読の無料トライアルは、1つのコンテンツにつき一度のみ可能です

Amazon.co.jpより引用

 

スポンサーリンク

まとめ

さて、長くなりましたのでまとめに入ります。

 

Amazonが提供するおすすめサブスク・サービス9コは下記の通りです。

会員制プログラム

  1. Amazonプライム
  2. Prime Student

エンターテイメント・デジタル

  1. Amazon Prime Video チャンネル
  2. Audible(オーディブル)

○○放題

  1. Amazon Music Unlimited(アマゾン・ミュージック・アンリミテッド)
  2. Kindle Unlimited(キンドル・アンリミテッド)

ショッピング

  1. Amazonフレッシュ
  2. Amazonファミリー
  3. Amazonベビーレジストリ

 

サービス 料金(税込) 無料体験
Amazonプライム 年額4,900円or月額500円 30日無料
Prime Student 年額2,450円or月額250円 6か月無料
Amazon Prime Video チャンネル チャンネルによって異なる ほとんどのチャンネルは無料体験あり
Audible 月額1,500円or単品購入 30日無料
Amazon Music Unlimited

月額780円or年額7,800円(Amazonプライム会員)
月額980円(Amazonプライム会員)

30日無料
Kindle Unlimited 月額980円 30日無料
Amazonフレッシュ Amazonプライム会員なら利用は無料(ただし送料が無料になるAmazonフレッシュ会員は月額500円) 30日無料
Amazonファミリー 無料(Amazonプライム会員ならおむつ・おしりふきが15%OFF)
Amazonベビーレジストリ 無料

 

いきなり有料課金することに抵抗がある人のために、無料体験プランも用意されているのがステキですね。気になるものがあれば、ぜひ利用してみてください。

 

 

最後になります。

別記事にて「Amazonショッピングお得技」や「Amazonプライム会員特典」をまとめています。よければこちらも参考にしてください。

関連記事
意外と知られてないAmazonお得技21選|クーポンのもらい方やポイントの貯め方など徹底解説

この記事はこんな人のために書いています Amazonで月1回以上お買い物をしている人 Amazonですこしでもお得にお買い物をしたい人 この記事を読むと以下が分かります 【2022年版】Amazonシ ...

続きを見る

関連記事
Amazonプライム会員特典
【2022年版】Amazonプライム会員特典まとめ!追加料金なしで使える18コのサービス

この記事はこんな人のために書いています Amazonプライム会員ではない人 Amazonプライム会員だけど、送料無料やプライム・ビデオくらいしか使ってない人 この記事を読むと以下が分かります 【202 ...

続きを見る

-Amazonサービス, ミュージック・音声コンテンツ