StarWars.comより新企画「Our Star Wars Stories」(我々のスター・ウォーズ・ストーリー)がスタートしました。
この企画は世界中のスター・ウォーズ・ファンをインタビューする、10分程度のドキュメンタリーです。
当記事では、第一回「Albin Johnson and the Power of Fandom」の内容についてふれます。
※熱心なファンを意味するFandom(ファンダム)は、Fan(ファン)とKingdom(キングダム)の造語。
このエピソードは主に2つのパートに分かれています。
- <前半> 熱狂的ファンのアルビン・ジョンソンが世界一のファン・クラブ「第501軍団」を立ち上げた経緯
- <後半> アルビン・ジョンソンの愛娘とピンクのドロイド「R2-KT」のつながり
初回から泣ける内容でした...
第501軍団と創設者アルビン・ジョンソン

出典:starwars.com
「Our Star Wars Stories」第一回のゲストはアルビン・ジョンソン。
ジョンソン氏は世界一のスター・ウォーズ・ファン・コミュニティー「501st Legion」の創設者です。
501st Legionとは?
501st Legion(第501軍団)とは、シリーズを製作するルーカスフィルム公認のファン・コミュニティー。1997年にアルビン・ジョンソンと友達のトム・クルーズ(俳優ではなく一般人)がストーム・トルーパーのコスチュームを着てイベントに出始めたけことをきっかけに、世界中のファンも彼らを真似てコスプレをするようになった。規模が拡大しつづけたファン・クラブはやがて「第501軍団」と呼ばれるようになり、今では約50か国に8000人以上まで“隊員”が増える。日本部隊(501st Legion Japanese Garrison)は2000年に発足。主な活動内容は映画のPR、ボランティア、チャリティーへの参加、個人の結婚式への出演まで幅広い。
ディズニー・ワールドのイベントの様子

出典:starwars.com
チャリティー活動の様子

出典:501st.com
「第501軍団」の活動を知ったルーカスフィルムは映画/テレビアニメでも登場させることに。
クローン戦争でアナキンが指揮をとったのが「第501軍団」なのです。(写真下の後ろの軍隊)

出典:starwars.com
この世界的ファン・コミュニティーは様々な逸話があります。
例えば、「第501軍団」のイベントで出会った妻のために501マイル歩いた話は注目を呼び、アメリカでも各報道局が大々的に取り上げました。
>>関連記事 57歳の男性がスター・ウォーズのコスプレで965キロを踏破した理由 【GQ JAPAN】
新企画「Our Star Wars Stories」の後半では、「第501軍団」創設者アルビン・ジョンソンの愛娘とピンクのドロイド「R2-KT」のつながりについてふれています。
愛娘ケイティ・ジョンソンとピンクのドロイド「R2-KT」

出典:starwars.com
みんな大好き、R2-D2。
アールトゥーの模様を変えた、ピンク色のドロイドR2-KT。
この可愛いピンクのドロイド、実はとある女の子のために作られたのです。
その子の名前はケイティ・ジョンソンちゃん、「第501軍団」創設者アルビン・ジョンソンの次女です。
彼女は2005年、脳腫瘍で余命わずかと診断されました。
その時まだ6歳。
辛い闘病生活が始まります。
まだ幼いケイティちゃんは怖がって『クローンの攻撃』でパドメを見守るR2-D2のように、「眠っている間に見守ってくれるドロイド欲しい」と父親とつぶやきます。
映画『クローンの攻撃』でパドメを見守るR2-D2

出典:starwars.com
父親アルビンさんはすぐさま「R2ビルダーズ・クラブ」に制作を呼びかけました。
R2ビルダーズ・クラブとは?
R2ビルダーズ・クラブは、1999年にデーブ・エヴェレットによって設立されたオーストラリア発のファン・コミュニティー。木材、プラスチック、アルミなどの材料からすべてDIYで実寸大のR2-D2を制作する。世界中に広がったこのファン・クラブは日本にも支部ができました。
R2ビルダーズ・クラブのドロイドたちの行進。会場に会いに来てください!#mft2017 pic.twitter.com/cRA8kVTV1g
— Make: Japan (@make_jp) 2017年8月5日
通常であれば何年もかけて組み立てるR2ユニットだが、そんな時間はない。
ケイティちゃんの余命は長くてもあと8か月と医者から言われていたからだ。
ケイティちゃんを励ましたい。
なんとかするしかない。
R2ビルダーズ・クラブはフル回転。
とある日、放射線療法を終えたケイティちゃんのもとにはピンクのドロイドがいた。
ケイティちゃんが一番好きなピンク色のこの可愛いドロイドの名前はR2-KT(ケイティ)と名付けられた。
これでパドメのように、辛い闘病生活中はR2-KTが横で見守ってくれる。

出典:starwars.com
R2-KTが完成した約1か月後、ケイティちゃんは亡くなってしまいました。
R2-KTに見守れながら、天国にいってしまいました。
今、R2-KTは世界を回っている。
病気の子どもを励ますために様々なチャリティー活動やファンイベントに参加しているのだ。

出典:starwars.com

出典:starwars.com
R2-KTはスクリーンデビューも果たした。
ルーカスフィルムはR2-KTを正式キャラとして映画やアニメシリーズとして登場させている。
テレビアニメ『クローン・ウォーズ』より

出典:starwars.com
映画『フォースの覚醒』より

出典:r2kt.com

出典:r2kt.com

出典:r2kt.com
また、ルーカスフィルムとハズブロ社はケイティへの敬意を表して、2007年のサンディエゴ・コミコンでR2-KTのフィギュアの発売も行いました。売り上げは国際ボランティア団体「Make A Wish」に寄付されています。
最後に
残念ながらケイティ・ジョンソンちゃんは亡くなってしまいました。
世の中不公平です。
でもR2-KTは今でも世界中の病気の子供たちを勇気づけています。
映画ってすごくないですか?
スター・ウォーズってすこくないですか?
「Our Star Wars Stories」の第一回「Albin Johnson and the Power of Fandom」
※翻訳希望される方がいましたら、声かけてください。
StarWars.comの新企画「Our Star Wars Stories」は毎週火曜日(現地時間)に配信されます。
スター・ウォーズの公式ホームページ、YouTubeページ、Twitter、Facebookから閲覧可能です。
この記事で紹介した公式ウェブページ
条件はありますが、501軍団は随時隊員を募集しているようです。
“入隊”すれば、スター・ウォーズのコスプレをしながらチャリティー活動を行うことができます。